7月下旬に長野県の善光寺にきました。
同じく長野県にある戸隠神社に行った帰りに寄りました。
この時の様子は以下のエントリにまとめてます。
善光寺に到着してどこからみようか迷った結果、前から順番に歩いて行くことにしました。
以下は、歩いた順に見たものの写真です。
石畳
どこのお寺もそうですが、石畳があり、お店が並んでますね。
お土産物屋、お食事処などありました。
7月下旬だったのですが、小学生か中学生と思われる団体がいました。
修学旅行だとおもうのですが、時期的に遅いというか夏休みに入ってると思うのですが。
最近は、夏休みに就学旅行に行くのでしょうか?
仁王門
仁王門の両端には、像が建ってました。木で出来てるように見えました。
筋肉のつくりとかリアルでした。
※仁王像の写真も載せてますブログでは割愛します。
このブログの一番したにflickrのリンクに仁王像の写真を掲載してます。
山門(三門)
大きかったです。木造でしっかりそこに建てられてました。
ちなみにこの山門は500円で建物の中を見学することができます。
写真撮影禁止だったので写真はありませんが
見てみる価値はあると思います。
山門の上から石畳方面を眺めることができます。眺めは良かったです。
善光寺 本堂(遠くから)
本堂です。あたりまえですが、善光寺のなかで一番大きい建物です。
太い木の柱をいくつもつかった建物でそこにしっかり存在してる感じがなんとも良かったです。
本堂も中を見学できますがここも写真撮影禁止だったので写真がありません。
大きな仏像や、大きな飾りがありとても迫力があります。
こればかりは実際に長野県まで足を運んで自分の目でみないとわかりません。
善光寺 本堂(近くから)
本堂を近くから撮影してみました。
しっかりとそこに存在しているこの偉大さがなんとも言えません。
実際に自分の目で見てみるのが一番だと思います。
今回行ったところの地図です↓。長野県の善光寺は長野駅からバスで数分の所にあります。
大きな地図で見る
その他、長野県の善光寺で撮影した写真を
flickrにアップロードしています。
興味のある方は覗いてみてください。
0 件のコメント:
コメントを投稿